習い事の日。
ほんのちょっと早く出たから、「寄り道でもしてみる?」くらいの軽いノリで向かったクラフトショップ。
そこで、思いがけず娘の“全集中モード”が爆誕しました。
🪄きっかけは、ちょっとした寄り道
寄り道先で出会ったのは、板チョコ型のペンケースをスイーツ風にデコレーションするクラフト。
娘のshironは、見た瞬間に「これ作りたい!」と一目惚れで目がキラキラ。
内容は、板チョコ型のペンケースにホイップ粘土を絞って、スイーツパーツを自由にデコるクラフト。
とりあえず、始まってからは口出しをせずに見守ることに。
🍓当日の流れはこんな感じでした
まず、レジでワークショップの参加費を支払い、用紙をもらってからテーブルへ向かいました。
そこから、担当の方から説明を一通り聞いてスタート。
数十種類あるパーツの中から、自由に好きなものを選んで組み合わせていきます。
作業は、
- 板チョコ型のペンケースにホイップを絞る
- 選んだスイーツパーツを載せる
- 最後に乾燥を待って完成!
「2〜3日乾燥に時間がかかるので、持ち帰りは慎重に」との説明があり、
紙袋の底に両面テープ。その上にペンケースを置き持って帰る流れです。


✨親子で楽しめたポイント
shironは、パーツ選びの段階から集中モード。
「これでいいかな?」「これで大丈夫かな?」「いいかんじ♡」と、いろいろと考えながら作業していました。
その姿に、「こういうふうに自分で考えて形にする時間、大切だな」と改めて感じました。
🍫使用した道具を自宅用に探してみました
体験が楽しかったので、自宅でもつくれるよう、似た商品を探してみました。
工作が好きなお子さんなら、自宅でもちょっとしたデコ体験が楽しめますよ!
🥹完成後の娘の様子
帰宅してからも、shironはそのペンケースをとても丁寧に扱っています。
お友達に「これ、私が作ったの!」と説明する表情がとてもうれしそう♡。
モノを作るって楽しいだけじゃなく、
「自分で作った」という経験が、自尊心にもつながるんだなと思わせてくれる素敵な一日でした。
✏️さいごに
習い事や用事のついででも、こうした“寄り道”があると
親子で楽しい時間が持てる♬
また、ふらっとこういう体験ができたらいいな。